  | 
MARUI | 
VSR-10 | 
 
狙撃の要として2004年度の誕生日に導入。 
エアコッキング式なので常時狙った獲物を逃す事無くハンティングする事が可能となりました。環境にも優しい事さる事ながら常にシャッターチャンスを逃さない様な安心感がありますね。 | 
| 
 | 
  | 
SIIS | 
3-12-44 PREMIUM RIFLE SCOPE | 
上記のMARUI VSR-10に装着されています。 
やはりライフルにはスコープが無いと実感が湧かないものです。遠方の標的に対し正確かつ迅速なスナイピングに欠かせないアイテムとして重宝しています。 | 
| 
 | 
  | 
MARUI | 
PROJECT 
90 | 
遂に導入。電動ガンのプロジェクト90です。ペルー日本人大使館占拠事件で活躍したのは最近の記憶に新しいそうですね。大阪FIRSTさんのチューニング済み「ステルス-90 
ソニック」ジェノサイドアサシンにフォールディング・グリップとWALTHER MT-1を装着しました。見栄え、とてつもない威力、心地よい超高速連射カスタムが撃つ者の脳髄を直撃します。 
2004.11.10 売却 | 
 
|  
 | 
 
  | 
MARZEN | 
WALTHER P99 TACTICAL 
II | 
 
ワルサー99にタクティカルマウントベース、20mm幅マウントベース用アダプター、タク 
ティカルライト、P99サイレンサーを装着した大変大掛かりなガスガンです。 
初めてショップで見た瞬間「あ、買わなくちゃ」という衝動に駆られました。 
ええ、その日に買ってしまいましたとも。 | 
| 
 | 
  | 
MARUI  | 
BERETTA M92F MILITARY | 
汎用性・拡張性も高く、世界中で使用されているベレッタ。特に東京マルイのベレッタシリーズは交換パーツも多いとの事で導入してみました。私の手には若干大きい様ですが、汎用性の高さと拡張性の高さから結構気に入っています。ヘビーウェイトハウジング、マウントレールも装着してあります。 
リコイルスプリング、バレル交換済。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
WESTEN 
ARMS | 
BERETTA 
M84FS SPY PACK | 
 
ラインナップをご覧になって気が付いた方もいるでしょうが、私は小型銃が好きです。理由は明白なのですが、私の手は結構小さいのです。鍵盤弾きにもかかわらず手が小さいというのは問題がありますね。 
某映画でも「ベレッタは女の銃だぞ」というのがありますが、仕方がありません。手が小さいのですから。ちなみに腕時計も女性用です。 | 
| 
 | 
  | 
WESTEN 
ARMS | 
BERETTA M1934 | 
| 小型銃が好きな私にとって特に小型かつ重量感がある満足感あふれる銃がこれ、BERETTA M1934です。歴史の重みと小型ながらなかなかのブローバック感が久しぶりにハンドガンへの想いをより暖かいものへとさせてくれました。 | 
 | 
  | 
KSC | 
SIG SAUER P232 | 
久しぶりのハンドガン購入。日本の警察でも導入されている(但し日本はP230JP)SIGです。小型ながらも重厚感溢れるディティールとSIGならではの独特のシンプルさがとても気に入っています。出来れば実銃も欲しい。(問題) 
2004.6.24 購入 | 
| 
 | 
  | 
MARUI  | 
DESERT EAGLE .50AE | 
驚く程のブローバックが気持ちいいガスガンです。 
私の手には少々余る大きさの銃ですが、撃った時の反動、威力は私の所有するハンドガンの中では最高です。是非毎日携帯していたいウエポンです。捕まります。やめましょう。 
バレル、リコイルスプリング交換済。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
MARUI | 
GLOCK 
17L | 
 
| エアーコッキング式です。下のGLOCK17のロングバレルモデルで、GLOCK17の後に購入しました。価格も安価で気楽に撃てる銃として使っていたのですが、やはり私には大き過ぎる事と、今ひとつリアリティーに欠けるプラスチックっぽさが「倉庫行き」を決定させました。 
 | 
 
|  
 | 
 
  | 
KOKUSAI | 
GLOCK 17 | 
 
| エアーコッキング式です。このエアガンが全ての始まりと言っても過言ではない一品で、この銃購入時より「ああ、エアガン(ガスガン)って楽しいなぁ」という新たな物欲のカテゴリを増やすきっかけとなりました。今でも現役で使用しています。 | 
| 
 | 
  | 
MARUI | 
GLOCK 
26 ADVANCE | 
実銃には存在しないモデルになりますが、東京マルイの傑作と私は思っています。GLOCK 26のスプリング及びバレル交換時に何を思ったか購入してしまいました。「GLOCK兄弟っていいなぁ」って、何考えているのやらこの物欲大王ときたら。 
早速こちらもリコイルスプリング、バレル交換済。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
MARUI | 
GLOCK 
26 | 
 
| 重量感、携帯性、そしてストイックな香り漂う角張ったフォルム。コンシールドキャリーピストルというカテゴリの中で最も私が気に入ったひとつです。リコイルスプリング、バレル交換済です。レスポンス良く作動しています。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
MFG.MARUSHIN | 
WALTHER 
PPK/S | 
 
| エアーコッキング式です。これも随分前から使っていますが、最近ガスガンに押されてその存在を潜ませています。手に馴染むグリップ感は気に入っているのですが、やはり、エアーコッキング式は今ひとつ威力に欠ける為、「倉庫行き」決定となりました。 | 
| 
 | 
  | 
Marushin | 
M36 Chiefs Special | 
| 遂にリボルバーガン導入です。とは言え決して高価な製品ではなく、どちらかと言うと「衝動買」向きの比較的安価なガスガンでした。値段が8千円を切っており、「何かひとつくらいリボルバーあったらいいかな?」という中途半端な欲求を満たすにはちょうど良い一品。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
MGC | 
COLT MATCH 
TARGET | 
 
私が所有する唯一のモデルガンです。幼少の頃(約20年前)から憧れていたハンドガンで、そのスマートなフォルムと角張った銃口がたまりません。 
今でも薬莢に火薬を入れて・・・と言いたいところですが、今ではすっかり老朽化が進み、ただ磨くだけの「眺めるためだけのモノ」となってしまいました。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
tasco | 
BKRD30 | 
 
上のワルサーP99にマウントして使っています。 
よりディティールが向上して「ああ、カッコいいなぁ」感が盛り上がってきます。小型銃もいいですが、コテコテとデコレーションされたウエポンも結構好きです。 
銃を構えてスコープを覗き込んだ時の高揚感は言葉で表すにはあまりにも情報量が多過ぎて・・・ 
あああ・・・ | 
 
|  
 | 
 
  | 
NITRO.Vo | 
Rail 
Hand Guard P90 | 
 
| PROJECT-90に装着しているオプションです。カスタマイズした時点で既に装着されていたオプションですが、そなあまりにも攻撃的かつ機能的なデザインに正直目眩がしました。ここまでディティールが良くなるともう脱帽です。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
LayLax | 
PROJECT-90 
BOX MAGAZINE | 
 
| PROJECT-90に使用しているマガジンオプションです。最大総弾数は1500発。「そんなに必要なのだろうか?」と思われるかも知れませんが、我がP-90は大変優秀なSMGなのでいとも簡単にかつ瞬時にBB弾を消費してしまいます。大喰らいですね。お金かかって仕方ありません。 
 | 
 
|  
 | 
 
  | 
MARUI | 
M16 
Series Magazine | 
 
| PROJECT-90に使用しているマガジンです。本来M-16用らしいのですが、LayLax 
Box MAGAZINE使用によりP-90での使用を可能としました。P-90本来の総弾数は結構少ないので、これは結構助かります。スペアマガジンに変更すればより総弾数が多くなることでしょう。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
NITRO.Vo | 
FOLDING 
GLIP | 
 
| PROJECT-90に使用しているグリップです。何分、私地震体力も腕力もないので、こういったアイテムが無いととても大きな銃を支えられません。普段は収納できるというところも大きな魅力となっています。 
 | 
 
|  
 | 
 
  | 
MFG 
HWS | 
BEAM FORD e | 
 
ようやくPROJECT-90にもレーザーが装着されました。 
命中精度の向上と戦闘時における実用性の向上が一度に手に入った感じです。やはり相手の標的部分に赤い光が到達する緊張感と着弾を促す便利さはこれに勝るものではありませんね。場合によっては威嚇効果もあるでしょう。
 | 
| 
 | 
  | 
MFG 
HWS | 
BEAM 
FORD I | 
これも上のワルサーP99にマウントして使っています。 
より命中精度が向上して「ああ、カッコいいなぁ」感が盛り上がってきます(またか)。マウント・リング R2を使用してマウントしています。いよいよもってコテコテしてきたワルサーP99ですが、あと右サイドのマウンターが空いている為、何かもう一つマウントできないかと企んでおります。(もういい) | 
 
|  
 | 
 
  | 
MARUI | 
0.25g 
BB (2000SHOTS) | 
 
| プロジェクト90で使用しているBB弾です。飛距離よりも威力の方を優先するという事で0.25gにしました。とじゃ言えもっぱら自宅での使用なので、威力も飛距離も関係ないかも知れませんね。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
EAGLE 
RACING | 
Military 
Charger #5062 | 
 
| 電動ガン用のバッテリーチャージャーです。現在、GIGA 
TEC SOLID-R(700mA 8.4V)とGIGA TEC KILLER 10.8の両方を平行運用している為、両方に対応したチャージャーという事で利用しています。急速チャージというのも便利です。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
LayLax | 
GIGA 
TEC SOLID R 8.4V | 
 
| PROJECT-90用のバッテリーです。標準に付属していたモデルで銃後部にすっぽり入る大きさです。推奨バッテリーに比べ出力が小さい為サブバッテリーとして使っています。 
 | 
 
|  
 | 
 
  | 
LayLax | 
GIGA 
TEC KILLER 10.8V | 
 
| PROJECT-90用のバッテリーです。チューニング後標準バッテリーでは最高のポテンシャルが出ないという事でこちらをメインバッテリーとして使用しています。 | 
 | 
  | 
KHC | 
A TARGET | 
| 自宅でのシューティングに使用しています。粘着性のあるシリコンの様な材質で出来ているのでPRO TARGET使用時の紙の消費が解消できました。やはり資源は大切にしないといけないのではないかと・・・ | 
 
|  
 | 
 
  | 
MARUI | 
PRO 
TARGET | 
 
| 自宅でのシューティングに使用しています。紙のターゲット部分の画像を自分で加工したりして活用しています。ですが、部屋が狭い為、ど真ん中に命中してもあまり嬉しくありませんね。もう少し広い部屋があれば良いのですが・・・ 
 | 
| 
 | 
  | 
NIKE | 
ABA0256 001 | 
MARUI VSR-10のケースとして使用しています。 
外に持ち出す時にそのまま持ち出してはあまりにも危険な感じなので「ゴルフですよ、バッティングです」とでも言えそうな風貌というコンセプトでこれを選びました。正直ゴルフはあまり好きではないのですが・・・ 自然対しに何も得るものが無さそうで・・・ | 
 
|  
 | 
 
  | 
Velbon | 
CASE 
#570B | 
 
PROJECT-90のケースとして使用しています。 
本来はカメラの三脚用なのですが、専用のケースでは銃器を持っている事が悟られ易いので他業界のケースを使用する事にしました。・・・誰に隠して持ち運びするつもりやら。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
Velbon | 
CASE 
#630L | 
 
| PROJECT-90用ケースとして購入したのですが、フル装備の場合収納不可能となってしまったので、現在では本来の目的に合わせカメラの三脚ケースとして活躍しています。これで本当に電動ガンと三脚の区別が辛いものとなってしました。 
 | 
 
|  
 | 
 
  | 
SIIS | 
Tactical 
Assault Vest Type-0 BK | 
 
| ついに買ってしまいました。いろいろなアイテムが収納できるベストです。夏に着るにはとても暑いアイテムです。正面、背中側にクッションも入っており、バイクで走る時にも役に立ちそうですね。実際走っていたら何だか通報されてしまいそうですが・・・。 | 
| 
 | 
  | 
HATCH | 
EP300
Centurion Elbow Pad | 
軍でも使用されているエルボパッド(肘当)です。 
バイクに乗る時にも使用しています。流石はミリタリー仕様だけあって、その信頼性は抜群ですね。裏面に所属及び名称を記入するパッチもあり、何だか生々しく「命」というものを意識させられます。
 | 
| 
 | 
  | 
HATCH | 
KP250
Centurion Knee Pad | 
軍でも使用されているニーパッド(膝当)です。 
バイクに乗る時にも使用しています。やはりこちらもミリタリー仕様ということで、抜群の信頼性を感じます。やはり体の安全性を高めるものというのは、何処となく凛々しく緊張感があります。
 | 
| 
 | 
  | 
HATCH | 
LR10 REACTOR | 
軍でも使用されているグローブです。 
信頼性、使いやすさ、フィット感は非常に高く、使用している時の安心感はやはり「流石」と言わざるを得ません。ただ、長時間使用していると着色料が手に移り。真っ青になってしまうのが少々考えものです。
 | 
 
|  
 | 
 
  | 
EAST.A | 
No.501 
BK | 
 
| BELETTA M84FSで使用しています。サイレンサーとマガジンが収納出来るので大変重宝しています。とは言え屋外への持ち出しが皆無に近いので、あまり活躍の舞台は期待できない様です。でも装着すると気分が良いですね。 | 
 
|  
 | 
 
  | 
LayLax | 
SATELLITE 
HIGH BULLET 540g | 
 
| ガスガン用のガスです。全てのガスガンへのガズ供給に使っています。全性の高いHFC-134aガスとのことで、素人の私には難しい事ですが、きっと安心して使えるということでしょう。「地球温暖化ガス」という表記には最初驚かされましたが。 |